【世界一まずいグミ】サルミアッキ

こんにちは。

 

美味しい食べもののあれば、まずい食べものもある。

「良薬は口に苦し」と自分を納得させてまで、食べる人間の営みは面白いですよね。

 

自然界の食べ物であれば、苦くても分かるのですが、自分から作り出そうとするのだけはよくわからないです。

 

コンビニに行けば、美味しいグミが並んでいるのに、ついつい見慣れぬものに手を伸ばしてしまう。

 

世界で一番まずいグミとして有名なフィンランド発のサルミアッキとはどんな味なのでしょうか?

何の意図があって開発されたのでしょうか?

 

サルミアッキとは?

グミです。嘘ではありません。

 

食べたことがあります。

 

色は禍々しい黒で、噛むと薬のような味がして、アンモニア臭がします。

ゴムを食べているような錯覚に陥ると前評判通りでした。

 

しかしながら、サルミアッキフィンランドでは長い間受け入れられてきたお菓子であり、小さいころから食べると慣れていくようでとても親しまれれています。

 

そのまま食べるのもあり、蒸留酒に入れて溶けてきたところを楽しむそうだとか。

 

日本でいうタコを生で食べる感じとか、くさやを食べる感じだとか、納豆を好んで食べる感じに似ているのだと思います。

 

日本だと、通販かKALDIで買えます。

 

 

Amazon | Fazer サルミアッキ SALMIAKKI 40g x 2箱 フィンランド産 【並行輸入品】 | Fazer | グミ 通販

 

www.kaldi.co.jp

 

ぜひ、ご賞味ください。主成分は黒色火薬と同じです。笑

 

なぜ親しまれているのか?

のどの薬として使われたのが始まりらしいのですが、なぜ受け入れられていったのかはよく分かりません。

 

気づいたら小さい頃から食べていたからという具合らしいです。

 

恐るべし、英才教育です。

 

グミ以外にも、チョコ・ウォッカ・キャンディと形を変えて親しまれています。

 

薬としての効果(唾液がたくさん出る)はありますので、重ねて言いますがぜひご賞味ください。

 

慣れると美味しいですよ。

 

以上、現場からでした。

 

 

【男性必見!!】漫画「幽☆遊☆白書」の魅力とは!? ~番外編~

皆さん、こんにちは♪

 

前回は特技・妖術編を紹介しましたが、今回は特別編としてサブ?キャラクターの紹介になります。

 

サブと言っても漫画では重要なキャラクターでもあるため、番外編ではないのですが闘うということはまったくなく、サポートに周る役柄として活躍するキャラクターになります。

 

①霊界案内人として主人公のサポート役をこなす「ぼたん」

主人公が事故で死んでしまった時に霊界の案内役として出てきたのが「ぼたん」でした。

 

本人は死神と言ってますが、容姿は水色の髪にポニーテールのかわいい容姿をしており、明るく元気で、そしてどこかおっちょこちょいな一面を持っています。

 

魅力としてはなんといっても底抜けに明るく元気なところでしょう。

f:id:ponyoponyotan:20201226183722p:plain

 

きつい冗談をサラッと笑顔で言うこともあるのですが、暗い雰囲気はあまりだしません。

 

漫画の中で他のキャラクターよりも笑っている顔が多く描かれています。

 

明るい人には明るい人たちが集まってくるというのは彼女の明るさに表れてますね。

 

また明るさの他に仲間思いでさりげない気遣いができたり、自分の身もかえりみず人を助けたりしています。

 

その一方で秘密を言いそうになったり、タブーを言ってしまったり、おっちょこちょいな部分も持っていてそれが彼女の人気の一つなのではないでしょうか。


②普段は幼児キャラだが、人間界ではイケメンになる!?「コエンマ」

始めにこのキャラを見た時は衝撃的でした(笑)

 

それはおしゃぶりを加えていたからです。

 

しかし幼児のような姿をしているのですが、なんと実年齢は1000歳以上なのだとか。

f:id:ponyoponyotan:20201226183724p:plain

 

霊界の長である閻魔大王の息子であり、主人公としては上司にあたります。

 

この後に紹介する秘書のジョルジュ早乙女とのコントのようなやり取りは私としてはおススメです。

 

そんな彼も人間界ヴァージョンだとかなりのイケメンになるのですが、肝心のおしゃぶりが余計になっています。

f:id:ponyoponyotan:20201226183727p:plain

 

ただ実はこのおしゃぶりは非常に重要な役割を持っているので気になる方は漫画を読んでみて下さい。


③コエンマの秘書、そして変わった名前「ジョルジュ早乙女

コエンマの時もそうでしたが、このキャラクターの名前も衝撃的でした。

 

変わったネーミングセンスだと(笑)

f:id:ponyoponyotan:20201226183731p:plain

 

ただ漫画には登場せず、アニメに出てくるキャラクターです。

 

しかも彼は冒頭にあるナレーションを毎回務めていたことが判明。

 

最終回にナレーションとして出てきたときは衝撃的でした。

 

コエンマの時にも紹介しましたが、コントなのかって思うくらいボケたりするので面白い一面を持っています。

 


今回、漫画「幽☆遊☆白書」の番外編でもあるサブキャラクターを紹介しました。

 

闘うだけのシーンだけでなく、こうした周りのサポート役もあって、闘うシーンが引き出されていくのでしょうね。

 

漫画を読むときにサポート役でもあるキャラクターを意識しながら読んでみると面白いかもしれません。

 

参考

https://bibi-star.jp/posts/11653

 

ではでは。

【男性必見!!】漫画「幽遊白書」の魅力とは!? ~特技・妖術編~

皆さん、こんにちは♪

 

前回は登場人物を紹介しましたが、今回は特技・妖術編です。

 

作中では多くの技が出てくるため、これがカッコイイとか、すごいとか決められないのがこの漫画の面白さでもあります。

 

ですが今回はこの漫画の大まかな概要や各シーンを紹介します。


①主人公浦飯幽助の技「霊丸(れいがん)」

この漫画において外せないのが主人公の技ですね。

 

当時このポーズを真似した人は多かったのではないでしょうか?

f:id:ponyoponyotan:20201226182921p:plain

 

もしかしたら自分も出てくるのではと(笑)

 

指先に霊気を集中し、心を引き金にして放つ弾丸になり、威力は霊気量に比例します。

 

この技は師匠の玄海ではなく、コエンマから伝授された技になります。

 

当所は1日1発しか撃てなかったのですが、玄海との修行の元で調整しながら限度はありましたが数発撃てるようになり、最後の魔界編では無限に撃てるようになりました。

 

さらにストーリーが進んでいくごとに暗黒武術会では連射をしたり、魔界では霊気と妖気の混合弾が撃てるまでになっています。

 

主人公ならではの技ですね。


②飛影の最強奥義「邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは)」

漫画を読んだことがある人であればこれも真似しようとした人は多かったのではないでしょうか?

 

私も腕にペイントを塗って包帯巻いてやっていた記憶があります。

 

この技は妖気を餌にして魔界の炎の化身である黒龍を召喚し、放つ技になります。

f:id:ponyoponyotan:20201226182914p:plain

 

ただこの技は最強奥義とだけあって莫大な妖気を放出し続けなければならなくて、飛影の力を持っていても技を極めるのは容易ではありませんでした。

 

実際に最初の暗黒武術大会では右腕を黒龍に食われかけて、しばらく使い物にならなくなりました。

 

また相手に対して黒龍を放つイメージなのですが、基本的には黒龍を召喚し自身に取り込むことで能力を爆発的に高めることができます。

 

しかしこの技にも欠点があり、副作用として、使用後、消耗した妖力・体力を回復するために深い眠り(約6時間)に入らなければならなくなります。

 

強い技であっても欠点はありますね。

 

個人的にはこの技が一番好きな技になります。


③相手の繰り出した技を交わしながら反撃「裂蹴拳(れっしゅうけん)」

魔界の扉編で登場した仙水忍が使用した技になります。

 

実際にはないのですが、格闘術で破壊力のある足技主体の拳法になります。

 

上半身は相手の攻撃を植物の柳のように交わす防御を主軸とし、体術以外に武器攻撃も対応が可能になります。

 

作中では桑原の霊剣までも受け流してしまいます。

 

あらゆる体術を修得した者でなければ習えず、作中の中で史上最強の格闘術とされている。

 

また主人公らに放った裂蹴拳と霊気をミックスさせた裂蹴紅球波(れっしゅうこうきゅうは)という技も出していて主人公らを苦しめました。

f:id:ponyoponyotan:20201226182917p:plain

 

この技をイメージするなら中国の拳法、タイのムエタイ、韓国のテコンドー、ブラジルのカポエイラなどがあります。

 


皆さん、いかがでしたでしたでしょうか?

 

今回、一部ではありますが特技・妖術編を紹介しました。

 

それぞれのストーリーで色んな技があるので漫画に興味ある方はこんな技があるんだ、もう一度読み漁りたい方は思い出しながら読んでみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに私はこの技の名前を見て「漢字」が好きになりました(笑)

 

ストーリーを楽しみながら学習の一つとして見るのも面白いかもしれませんね。

 

参考

https://montblancs-media.jp/archives/1689

 

ではでは。

【男性必見!!】漫画「幽☆遊☆白書」の魅力とは!? ~人物編~

皆さん、こんにちは♪

 

前回、漫画「幽☆遊☆白書」の大まかなストーリーを紹介しました。

 

記事はこちら↓↓

ponyoponyotan.hatenablog.com


今回は人物編として主な登場人物を紹介したいと思います。


玄海を師匠に霊光波動拳の継承者となった主人公「浦飯幽助

漫画「幽☆遊☆白書」の主人公です。

 

当初は不良でしかも中学2年生の設定でした。

 

毎日喧嘩ばかりしていていたために腕っぷしが強く、肉弾戦が得意です。

 

さらにとあるきっかけで能力に目覚めた「霊丸」の威力は微々たるものでしたが玄海を師匠に修行を重ねたことで暗黒武術会ではさらに威力が増しました。

f:id:ponyoponyotan:20201226182109p:plain

 

魔界の扉編では自身が魔族の子孫であることが分かり、仙水との闘いでは最初は自身で戦ってましたが、途中から魔族の血が覚醒し(実際は彼の父親である雷禅に操られた)、圧倒的な威力で仙水を撃破しています。

 

個人的には戸愚呂弟と闘った暗黒武術会、仙水と最後に闘った魔界の扉編が好きです。

 

②実は猫が大好き!?不良ナンバー2でもある「桑原和馬」

浦飯幽助」と最初から行動を共にしていたのが「桑原和馬」です。

 

彼も中学2年生で、設定からして不良だなという容姿です(笑)

 

彼は腕っぷしはそこそこではありますが、肉弾戦よりかは武器系が特に強い人物です。

f:id:ponyoponyotan:20201226182056p:plain

 

不良と言っても誰かが傷つけられたり、瀕死の状態になると自分の命を捨ててまで助けようとする人情味のあるところも持っています。

 

それが彼のいいところです。

 

またあまりシーンが少ないのですが、猫が大好きで飼っている猫(猫の名前は「栄吉」)を溺愛しています。
※もし読むのであれば探していてください。そのシーンは面白いです。


③第3の目邪眼を持ち、圧倒的な技で敵を倒す「飛影」

幽☆遊☆白書」の主な登場人物の中では最も大好きで、おそらく人気なのが「飛影」なのではないでしょうか?

 

彼は自身が失くした石とさらわれた妹を探すために魔界で整体師に第3の目である邪眼を施しています

 

その強さは作中当初からあり、四聖獣編では青龍を圧倒的な剣技で切り落とし、暗黒武術会の武威戦では最強の奥義である邪王炎殺黒龍波を放ったりとかなり戦闘能力は高いです。

f:id:ponyoponyotan:20201226182100p:plain

性格は冷酷非道な一面を持っていますが、妹の兄妹愛も持っている優しい兄でもあります。

 

④女性に一番人気!?冷静沈着な「蔵馬」

男性のみならず女性にも人気の高い人物が蔵馬になります。

 

やはり顔がイケメンなのは現代でも一緒ですね(笑)

 

元は盗賊でしたが瀕死の状態を負わされたために霊体の状態で人間界に逃亡し、その時の女性の胎児に憑依し生まれ変わったのが蔵馬になります。

 

常に冷静沈着で先のことを考え、闘いにおいては相手のことを見てから闘うスタイルになります。

 

そのことが仇となって暗黒武術会ではピンチの場面が多かったシーンもあります。

 

薔薇を使用した鞭の武器を使用し、植物であれば何でも武器化できてしまう能力を持っています。

 

また元は盗賊だけあって、盗賊の姿に戻った時の強さは人間の頃に比べて格段に上がります。

f:id:ponyoponyotan:20201226182104p:plain

 

性格も冷静沈着ではありますが、少し相手に冷たい性格を持ち合わせます。

 

個人的には暗黒武術会での鴉との一戦、魔界の扉では戸愚呂兄が再戦してきたシーンが好きです。

 

 

皆さん、いかがでしたでしたでしょうか?

 

幽☆遊☆白書」の主な登場人物を紹介しました。

 

本当は他にも玄海、ぼたん、コエンマ、ジョルジュ早乙女などがいるのですが次の機会に紹介します。

 

次回は特技・妖術を紹介します。

 

参考

https://bibi-star.jp/posts/463

 

ではでは。

滝修行。〜自宅で突然訪れる生命の危機〜

こんにちは。

 

アッキーです。

 

早朝5:30の寝覚めの時。

 

俺「あぁぁぁ〜〜・・・さむい!

  さむい!さむい!さむい!さむい!」

 

手先足先がめっちゃ冷えてるわー。

 

このままじゃ起きらんねぇな。って思ったところで、

 

横になったまま調べたんですよね。

「寒さに強くなる方法」を。

 

目についたのが、

「非ふるえ熱産生を多くする」と。

 

俺「ほう、ほう。・・ん?

 「チョットイッテルイミガワカリマセン」

 

詳しく読むと、

 

寒い時にブルっとすることを「ふるえ熱産生」と言うそうで、それ以外の体内から自然に生成される熱のことを指すそうです。

 

多くするには、温水と冷水を交互にかけるやり方が効果あるそうで。

 

元々朝風呂する予定でしたので、本当に良くなるのか?と半信半疑の中、自宅の風呂を使って出来ることで試してみました。

 

温水と冷水のシャワーを交互にかける方法ですね。

 

大体1分ごとに切り替えるので、まずは温水から。

 

温水シャワー「シャーーー。」

俺「はあぁぁ〜あったけー・・・(至福だわ。)」

 

1分経ったところで冷水に切り替えて1分間だったな・・

 

冷水シャワー「シャーーー。」

「ふるるるううぅぅぅ!!フォオオォォウウウ!!!!」

 

首筋から背中にかけて足元まで流れ落ちる冷水。

全裸で積もった雪に飛び込んでると感じるほどに、俺の肌を冷やしていきます。

 

すぐさま蛇口に手を伸ばしシャワーを止めました。シャワーを出してから止めるまでの間は1.5秒です。

 

俺の心の声「いや!いや!いや!これはヤバい!」

 

テレビで冬に滝修行やってる武道家とかたまに見るけど、まじで頭オカs・・尊敬しますわー。

 

俺の心の声「・・・マジやべー、、、冷水シャワーの殺傷能力高すぎなんだけど!これ耐えるの?1分やろ?」

 

俺「・・・。」※覚悟を決めています。

 

冷水シャワー「シャーーー。」

「ふるるるううぅぅぅ!!フォオオォォウウウ!!!!ワッショーイ!!!くっっ、耐えろ!・・・アカン」

 

温水シャワー「シャーーー。」

俺「はあぁぁ〜あったけー・・・(至福だわ。)」

 

ちょっとレベルが高かったなー。これはキツいわ。ヤレねーわ。

 

出かける予定があったので、ささっと着替えて家を出たところ。

 

扉「ガチャ」

俺「あれ?いつもより寒くないな。」

 

俺の心の声「うーん、、少しずつ慣らしてみるかな。」

 

ではまた。

 

【4D???】五感にうったえかけるグミ

こんにちは。

 

前回に引き続き、グミの話をしたいと思います。

 

前回はこちら↓↓↓

ponyoponyotan.hatenablog.com

 

グミを選ぶときの基準は「味」、「食感」だと思います。

実は最近よくコンビニで見受けられるようになったのが、4Dグミです。

 

グミは時間という概念を超越するようになったのか。。。と思ってしまいました。

 

f:id:ponyoponyotan:20201226115839j:plain

コンフェックスグループについて|コンフェックスグループについて|コンフェックスグループ

商社であるクリート社より

 

f:id:ponyoponyotan:20201226115446p:plain

カンロ、中国・Amos社製造の立体型グミ輸入販売開始 「4Dグミポップベア」など - 日本食糧新聞電子版

中国Amos社より

 

4Dグミとは?

3Dという立体の概念に加え、DeliciousのDを付け加えて4Dとしています。

 

大きく何が違うかというと、「遊ぶ」という概念が付与されたということです。

非常に成功に作られており、ブロック形式のグミは組み立てて遊ぶことが出来ます。

これなら子供も遊びながら楽しんで食べることが出来ますし、見ていてとてもかわいいです。

 

お味のほどは?

気になるのが、味ですが私にとっては少し甘ったるい感じがしました。

けど、連続で何個も食べるタイプではありませんので仕事の休憩時にひょいと一粒食べる分にはとても満足出きます。

 

見て可愛い、触って楽しい、食べておいしい。

 

五感に訴えかけてくるような面白いグミですね。これからもっとラインナップが増えていくことに期待です。

【意外と知らない】ついつい食べてしまうグミって何者?

こんにちは。

 

仕事のお供にお菓子を食べるってことはよくありませんか?

ついつい甘いものを食べてしまいますよね。

 

私は味だけでなく、食感も楽しみたいのでグミをよく食べます。

様々な食感に加え、コラーゲンたっぷり、味も様々!一体何からできているのか?

そこを解説していきたいと思います。

 

グミとは?

ドイツ発祥のお菓子です。

1900年代初頭では強く噛んで食べる食べ物がなかったそうで、子供が葉に関する病気になってしまうことが多かったそうです。

その問題を解決しようとして、弾力のあるグミ(HARIBO社)が発売されたのです。

 

果汁とゼラチンとコーンスターチを混ぜて作ったそうですよ。

 

こういった背景が分かると、HARIBOのグミがなぜあんなに硬いのかが、よくわかりますね。日本でいうおせんべいを食べて丈夫な歯をつくろうというおばあちゃん的なものを感じます。

 

日本にはいつ?

日本では、1980年に明治製菓が「コーラアップ」という商品を出したことがきっかけに、爆発的に広まったそうな。

 

f:id:ponyoponyotan:20201226110702j:plain

 

このヒットの背景には女子中高生をメインターゲットにしているからこそらしいです。

いつの時代も若者から文化が作られていくんですね。

 

昔懐かしいコーラアップは発売していないのか?と思いきや、今でも発売されていますので是非ご賞味ください。